ピラティスは脊椎を柔軟にする運動療法です!!
ピラティス効果06
ピラティスはこれを考案したピラティス氏が実際に「くる病」を発症したのをきっかけにつくった運動療法で、彼が言うには人の年齢は生きている時間の長さを言うのではなくて、脊椎の柔軟性の状態で決まると言っています。ヨガとよく混同されて考えられがちなピラティスですが、ヨガと違って心肺機能向上と、背骨の柔軟性や強化をするための運動療法と言う事になります。
効果としては、「成長性ホルモンの分泌や促進」「ストレス解消」「免疫機能の向上」「メタボリックシンドロームの抑制」「肩こりや腰痛の解消や予防」「美しい体づくり」などがあげられます。治療をするにあたっては、腹部を異常に使うのではなくて、背骨と一緒に腹部を動かすと言う行動が必要になってきます。専用のマシーンを使ってする場合もあり、インストラクターの指導が必要になります。難しく考えるのではなくて、簡単に考えれば治療も簡単に進みます。今ではスポーツ選手やモデルなどもこれを行っています。